合コンでモテまくるとビジネスも成功する?
感情トリガーというものを駆使しすれば
容姿がどうであれモテます。
ビジネスを始める前までは
失敗続きでしたが、ビジネスを初めて
感情トリガーというものをマスターしたとたん
成功確率が上がりました。
また、感情トリガーを駆使すれば、
ビジネスでも成功するのです。
今回は、合コンでもモテる秘訣と
ビジネスでも成功できる秘訣を
お伝えしていこうと思います。
もし、あなたが
「合コンで連敗続き」
「ビジネスで成功したい」
そう思うのであれば、今回の記事を読み
合コン成功率を高め、
ビジネスでも成功を収めてください。
全員に好かれようとするな、嫌われる勇気を持て!
これは特に
個人でビジネスをしている人に当てはまります。
大企業には当てはまらないかもしれません。
個人に毛が生えたレベルの会社でしたら、
この考え方は常に持つ必要があります。
何か大きなことを成し遂げるためには、
自分の強い意思とかメッセージを
世の中に発信していく必要があります。
発信が強烈であればあるほど、
熱烈なファンが生まれる。
「こんなこと言ったら嫌われるかな」と
思うと、やはり躊躇して、
右にも左にも行けなくなります。
つまり、どっちつかずになってしまうのです。
あなたに気をつけていただきたいのは、
好きの反対は嫌いではないということ。
好きの反対は無関心です。
嫌われることを恐れると、どっちつかずの
話をしてしまい、他の人から見て
無関心な存在になってしまいます。
それは空気と同じなのです。
世の中で自分という人間が存在していない
こととまったく同じなのです。
そんな人間がビジネスをできるかと言うと、
到底できるわけがありません。
ジョブズだったり、ザッカーバーグだったり、、、
自分勝手伝説がかなり多くあるはずです。
同時に言えることは、
「離れる人は離れる。」
しかし、「これはすごい面白い。」と言って、
付いてくる人は必ずいます。
強い信念や強烈なメッセージがあれば、
共感してくれることは間違いありません。
テレビ・ラジオ・新聞などしか存在しなかった
時代は、画一的な考え方・ライフスタイル・
思考様式をマスメディアからバンと
押し付けられて、みんなが同じように考えていました。
ちょっとでもそこから外れると、世の中から
「こいつはなんか危ないやつだ」と
思われていたのです。
自分らしく反応すらできず、
賛同してる人間が反応すら
できない時代だったと思います。
しかし、今は、個人の発信力が
非常に強くなってきていて、
生活スタイル・考え方の様式が多種多様、
千差万別の時代になりました。
世間で自分に支持してくれる人間はぜったいにいます。
賛同してくれるゼロはありえません。
ですので、まずは、
全員に好かれようとした瞬間、
空気になり誰からも見向きもされなくなる
ということを認識してください。
例えば、合コンをやった時に、
女の子同士で話しをしています。
「◯◯君どう思う〜?」
「ああ、いい人なんだけどね。
・・・
。。。」
これは完全に空気です。
まだ嫌われた方がましです。
嫌いという感情は実は好きの裏返し
だったりします。
SNSの女子のプロフィールで
嫌いなタイプこんなタイプでなんか
チャラい男、ギャル男と書いあったとします。
なぜかその嫌いな男をわざと演出して
近づくと、意外にも上手くいくことが多いのです。
ようするに、感情のトリガーを引かないと
意味がないということです。
自分という存在が空気になってしまうのです。
そして、1番怖いのは無関心です。
嫌われることを恐れず、
万人に好かれようとはせず、
その相手にとっての気になる
存在になることが必要なのです。
ですので、敵を作っても問題はありません。
敵を作ることはかえって重要だったりします。
敵を作ることで、
自分たちと他の人たちという
仲間意識が生まれます。
自分のことを嫌う人間を作ることも
逆に重要になるのです。
自分のことを悪く言う人の投稿などを
あえて取り上げることで、
「◯◯さんにこんなことを言うなんでひどいやつだ。」
と連帯意識を生むことができます。
ですので、嫌われることを恐れないでください。
2ちゃんねるにスレッドが立つぐらいやりましょう。
叩かれたとしても、
あなたには信頼できる仲間がいるはずです。
清水和希と友達になりませんか?
公式LINE@にてビジネスに関する
有益な情報を無料で配信しています。
LINE通信では、ブログやSNSでは
公開することのない、さらにレベルの
高い異次元の情報を配信していますので、
もっとビジネスについて学びたい、
本格的に稼いぎたい、
清水と友達になりたいという方は
以下の画像をクリックしてください。
※パソコンでご覧の方は、LINEにて「@ghw2227」とID検索するか
QRコードを読み取ってください。
(@をお忘れなく)